Part④ 長野オリンピック 開会式 2月7日

長野オリンピック

NAGANO五輪 1998年2月7日開会式の記録です

すて吉っつあん
すて吉っつあん

2月7日開会式

Part ①

98年2月7日
運動公園スタジアム  晴のち曇り10:00~13:30
Part 1

6:40分にでて運転手の待機する川中島へ向かった。
もうバイパスしか行けない。交通規制が掛かっていた。

もう開会式場へ向かって歩いている人が多かった。8:00前に到着。
9時前に途中まで乗せていって貰った。そこから歩き、入場口は砂利の所を

歩いていった。凄い人だった。手袋の中の物をビニール袋に入れてくれ、
と警官の人。厳重チェックが始まっていた。

ふと行くと、カメラが回っていた。おらは近づいて木曜日に作った
Love Peace 2.7 1998 と 
Let’s Song NO9 Freude

を見せびらかした。 カメラがこっちを向いた。
「どちらからですか?」
「〇〇〇〇です。」
「このLove Peace はどういうお気持ちで作られましたか?」
「長野のテーマは 愛と参加です。 参加は字が長くなってしまうので
Peace にしました。第9を歌います。 がんばります。」

そして近くで貰った日の丸の旗を振って過ぎ去った。
一方的にこちらが押し掛けた感じのものだった。自分でも不思議だった。

ふっと目の前にカメラがあったのでアピールしたのだった。

これがテレビに映ればいいなぁと 淡い気持ちを抱いて入場口へ。

もうかなり込み合っていた。ふと見ると、 丸子町の tさんだ。 慌てて声を
掛けた。 選手村でAD発行関係をやっている。 完全にミーハーしていて
かっこいいピンバッチを沢山付けていた。 昨日USAのフィギュアの
タラ リピンスキー にサインをもらったそうだ。 いいなぁ。
他にも有力選手と交流があるそうだ。いいなぁ。ペラペラ出来る人は。

そしてゲート12 へ向かった。眼の鋭い私服警官が何人も観客を

見据えている。荷物検査。 折角作った。 
Love Peaceは没収されてしまった。
返却もしないそうだ。 ちぇっ。

ドーム状の金属探知器をくぐり抜け、さらにハンディの金探
更に ボディーチェック。
オチンチンの当たりはやられなかった。
知り合いに会った。ギャルの追っかけをしていた。 
フーさんらの為にプログラムを 何部もガメタ。

外国人も多い。早めに来て良かった。
スタジアムのてっぺんまで行った。やや薄曇り青空もややあり。
客の入りは遅かった。厳重入場チェックで時間が掛かっているため。

もう殆どの合唱団員は来ていた。おらが一番遅かったかも。
10時近かった。昨日と同じように観客リハーサル。第9の主題の所の練習。
会場の人にラララでも アアアでも歌ってくれとのお話。斉藤さん。

昨日と違って、小沢征爾先生が来た。是非一緒に会場の人歌って欲しいと
アピール。 2月1日でも言っていた20人の山仲間の紹介も小沢先生がした。
アルトの方で赤のウエァーだった。
オケがこの部分に来たら立ち上がってくれの 練習もした。

時間ある限りやった。 小沢先生の意気込みがヒシヒシと感じた。

フーさんに電話したりスーさんにも電話した。 フーさんに携帯を借りて助かった。
とても便利。
刻一刻と11:00が近づいていた。

お客の入りが悪い。VIPの辺が空席だった。何列もある。
きっと11:00に間に合わなかった人もいたんじゃないかなぁ。

聖火側のパイプの仮設スタンドは日本人が多い。 
北側とかは外国人の姿が圧倒的である。 ウェーブとかは無かった。

ちょっと遅れてるんじゃないかな? と思っていたら 始まった。
大型スクリーンにオープニングの映像が映った。昨日のランスルーと同じ。

11:00  善光寺の梵鐘。
昨日に続いてバシバシ写真を撮った。
昨日と違うのは天気が薄曇りになってしまったこと。そして雰囲気。

あのVIPの空席は実に残念。

御柱が始まった。 良い声だ。木遣り
実に迫力がある。大きな大木だ。 逆立ちしている人もいた。
段々柱が建っていく。昨日と同じく西の柱が遅い。 
色とりどりの フリフリもいい。
8本がそれぞれ建っていくのが実にいい。

スタジアムが小さく感じられるくらいの御柱である。
テレビで見るのは実に味気ない。迫力がちっともないなぁ。
こんなに違うとは予想しなかった。その川中島の友人運転手が言っていたが、
全く同感。 テレビじゃ 全く迫力なし。 実物は凄かった。 おらの折り紙付き。

ちょっとハプニングがあった。

直ぐ手前の御柱の梯子みたいのが絡まってしまって降りられなかった。
焦っている感じがあった。もう他の人はみな 終わって引き揚げているのに…
このまま降りられなかったらどうなるのだろうと冷や冷やした。

降りるのももし落ちて怪我したらとヒヤヒヤ。

幕内力士の四股のヨイショのかけ声は 10時40分頃練習したものである。
白子が色々準備しているのもテレビでは味わえない。

勿論テレビの方が良いところはずっと沢山ある。化粧回しや解説など。
こうも実際とテレビでは違う物か。

昨日味わえなかった、天皇陛下のご臨席。

そして曙が土俵入りをした。

いままで、エムウエーブで色々見てきているから、如何にテレビの方が
いいなぁと思ってたが…。 雰囲気は勿論現地であるが。

テレビだと御柱の良いところが見れなかったのは非常に残念。

道祖神
やっぱり雪ん子の子供達はかわいかった。
われられ合唱団はこの歌
明日こそ、子供たちが…
When children rule the world  を歌っている。即興で。

しかも手拍子もしているのだ。 テレビではわからんだろうなぁ。
軽快な歌だ。元気が出る。 
サビの部分は
歌おう この願い
争い 憎しみ
苦しみ 怒りも
消え去るよう

いつの日 出逢える
明るい あしたに
世界を 光で
つつむのは 子供たち
When children rule the world tonight
When children rule the world

この中に眼の不自由な子、耳の不自由な子がいたとは思わなんだ。
テレビをみて初めて知った。 これがテレビの良いところである。

子供達を主役にしているのは実にいい。元気のいい子供達。
入場行進が始まった。
貴乃浪がギリシャを先導してきた。昨日のリハーサルと違って
もう一人の子供を肩車している。 こりゃ実にいい。

テレビと全然違うところがある。
それはわれわれ観客の歓迎の仕方である。
テレビは各国の入場の所しか映さない。
我々聖火台下はものすごい歓迎だった。

おらは殆ど旗を降り続けた。 
まずは聖火台下に近づいた力士と手を繋いだ子供が手を振る。
そこから歓迎が始まるのだ。

聖火台下の日の丸が ワーワー、 ヒューヒューと歓迎が始まる。
次第に選手が一人二人と手を振る。
我々は更に旗をフリフリ、 声をだす。 手を振る選手が多くなる。
一人どこかの女性選手がかなりパフォーマンスで 手を振る動作をした。

我々は大喜び。ものすごい歓声となった。
イギリスだっただろうか。選手がものすごく乗ってくれた。
席も近いので反応がすばやい。 長いこと 選手との交流があった。

少ない人数の選手団でも分け隔てなく 歓迎した。
むしろこちらの人達への声援の方が大きかったかも。
西側からの入場が始まった。歓迎はおさまらない。

スイス選手団だっただろうか?
10人程の選手が 御柱前で 押さえて押さえて  の ジェスチャー
そして ワーと 手を挙げる。 これに合わせて我々は 大歓声と、旗振り。

何回やったろうか? 実に楽しかった。日本通の人がいたのだろうか?
押さえて押さえて  の ジェスチャーは 最高に楽しかった。
今回の開会式で一番楽しかったのはこれだ。
(感動は 子供達の演技御柱の迫力)

USAはさすがに陽気だった。どちらかと言うとアジアの人達は大人しい。
残念だったことがある。日本選手が入ってきてしまった。

まだ数カ国我々の前を通っていない。 
ヒューヒューの歓迎が出来なかった。

日本の選手の入場行進曲は信濃の国である。 
我々は信濃の国になったら、立って歌う指令を受けていた。
これでどうしてもまだ遠い日本選手へ気が行ってしまって数カ国の歓迎が
おろそかになってしまった。

日本選手も殆ど手を振っていた。
信濃の国を歌っているので 歓迎のヒューヒューが出来ず残念。
でも何らかの形で信濃の国をと思っていた願いが通じた。 嬉しい。

テレビだと初めの入場の所は殆ど我々の音声が入っていない。
我々はでかい声で歌っていた…

斉藤英四郎会長のあいさつ。愛と言う言葉が何度かでてきた。

サマランチ会長挨拶。
でもおらはよく覚えていない。 

選手らへの歓迎で昨日に増してウカレポンチだった。

天皇陛下開会宣言。
ファンファーレ。 五輪国旗入場。五輪国旗掲揚の時を見逃した。

近くの選手に手を振っていて逃してしまった。
国家演奏。 神妙に歌った。 でもやっぱりウカレすぎていて、記憶に薄い。

聖火入場、 大スクリーンにクリスムーンさんが映し出された。会場の外を
走っている。さあいよいよ来るぞ。みんな期待した、どっちからだ??
東側からか?西からか?
驚いた。 さっきの子供達が来たのだ。ムーンさんを取り囲んでいる。

これぞ、参加。

結構速く走っていた。 正面の辺で受け渡しだった。 
テレビを見ると天皇陛下にアピールしていたようだ。 
浮かれていておらはわからんかった。
そして放送で千葉真子さんへのリレー。そして3人のリレーへ。
河野孝典銀メダリストが見えた。
中央のステージへ上がり、赤の衣装の鈴木博美さんへ。

その前にもう子供達が聖火台の階段をドンドン上り始めた。両脇に並んだ。
もうみんなカメラを構え興奮も頂点に来ていた。

聖火台に所は扇のが開いたり閉じたりしている。中に赤、外は白。
巫女さんふうの 伊藤みどりさんがリフトアップされてきた。
受け継いで、 直ぐに点火。 うまくシャッターが切れなかった。

選手宣誓。審判員宣誓。

荻原選手は凛々しかった。大スクリーンにドアップ。
やっぱり放鳩はどこだったか覚えていない。

開会式パンフレットによるとここらしい。
昨日と違って、数は多いけど曇り空だったのが残念。
フワフワ上がっていった。でも3羽ほど上がっていかなかったのがあった。
 
五大陸の各地の合唱団が映し出された。
さあ、第9。 合唱団は既に起立。 フロイデ。

上の鳩風船を見たり
スクリーンを見たり、指揮者(御柱前にいる指揮者手塚さん)を見て歌った。

ウカレポンチで、バスの ヤー の所で一緒に歌ってしまった。
今までのバスパートのが抜け出ていなかった。
指揮者を見過ぎていたせいかも。

フォルゴットの延ばすところはカンニングブレスして、yoffee史上最大の
声をガナリ、張り上げた。

そして 主題のフロイデ、シェーネル……。
その前にこの指揮者は中央のステージに移動して 10時半頃の打ち合わせ通り
観客5万人に立って貰うように促した。我々も手でジェスチャーした。

空へ向かって歌った。 微笑みながら。
スクリーンには各大陸の映像である。

世界に確かに響いたと思う。

でも選手達はここでもう終わりだと思った人が多かったと思う。

聞いている人には長いと感じるような気がした。
実際選手達も退屈したのだろうか?我々に向かって手を振っていた。

おらは小さく手を振った。指揮そっちのけ。

男声の所でおらはちょっと裏声になったので、声量を押さえた。
ステージでは踊りの中に地球の風船が持ち込まれていた。

そしてあのアルトの天上の声の所で放たれたのだ。これは昨日の演出にはない。
びっくりした。きっと浅利慶太さんと小沢さんが打ち合わせしたのではないだろうか?

テレビを見るとここではこの場面は放映されていない。
一番良い演出の所なのに……   なんでぇ????

ちなみにHI-VISIONだと映っているそうだ。

ダブルフーガは何だか松本の時よりテンポが速い気がした。 錯覚だろうな。
最後もうまくまとまった。

途中他の人が歌わなくなり、あれ、なんかおかしいかな?と錯覚した
所もあった。でも微々たるもんだ。

大成功だった。 昨日よりもちょっと遅れてブルーインパルスが来た。
曇天が残念。五色がきれいだった。スタジアム上で間隔があいて
暫くするとまた5機近づいた。 フーさんに後でTELすると上田で
何度か時間調整していたらしい。 13:00近し。

終わった。天皇皇后様が退席され、VIPも。そして選手。 
またずっと旗を降り続けた。選手らは思ったよりずっと速く退場した。

おにぎりをほうばった。フーさんへ報告。
おらは13:45にはもう朝おくって貰ったところまで来ていた。

楽しかった 開会式。 2時間 あっと言う間だった。 選手を歓迎できて
非常にうれしい。子供達もよかった。御柱もよかった。
土俵入りもヨイショがこだました。

テレビを見ると男声合唱の北京からの中継は中国語だった。
これには驚いた。

楽しかった。選手歓迎がこれ程楽しい物とは思わなかった。

選手達にも思いは伝わったと確信している。

ようこそ NAGANOへ
 

帰る観客みな満足。シンプルだと思う、今までのTV観戦開会式に比べれば。

もう少し長いといいかな。でももうちょっとと思う加減が一番良いかな。
選手達がきてから 雪んこ と あの歌の演出があれば
いいのになぁ。

無事に終わって良かった。イラク情勢が心配。

楽しかった。 2月1日でもう五輪の半分が終わったと思ったが、錯覚だった。
まだまだ長そうだ。 6日から7日に掛けてまだ沢山ある。

どうでもいいけどこの文章も長いよな。 いい加減やめっかな。
デジカメも良いのが撮れてねえぞ、 おえ。

続きはまだある。 ドイツのテレビ局訪問の話と。
テレビに映ったよ の お話。 まだ長くなるので 今夜はこの辺で。
すて吉っつあん
すて吉っつあん

Part ②

コメント

タイトルとURLをコピーしました